2008年03月06日

味噌作り

10日程前に味噌を仕込みました。


豆麹と米麹を混ぜての赤味噌です。
一晩水に付け寝かした大豆を、柔らかくなるまでことこと煮込みます。
20080225(001).jpg
柔らかくなったらすり鉢でつぶします。
・・・私たち乙女メンバーは、フードプロッセサーでびゅーんと潰しました。
20080225(002).jpg
これが、けっこうな量で何回も回すからモーターが焼き付きそうでひやひやでしたが、無事美味しそうなペースト状に。
潰した豆に麹と塩を入れよく混ぜ、空気を抜くために容器の中にエイヤーっとばかりになげつけます。塩でふたをし、重しをのせ、出来上がり。

食べられるのは、11月。
う〜っ、まだまだ先!!
みんなで持ち寄って味のくらべっこをしようと、今から楽しみ。
ちょいちょい器の中を覗き込む私です。
posted by さかな at 12:32| Comment(4) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2007年03月29日

京都手づくり市

毎月15日に開催される京都百万遍さんの「手づくり市」に行ってきました。
平日にもかかわらず、会場は熱気に包まれイイ感じ。
作家たちと来場者であふれる境内も最初は7人くらいの作家さんから始まり、来る人もまばらだったらしい。
ここに来て地道に続けることの大切さを学ぶ。さかなでのこと、宮市のこと・・・いろんなことにつながている。

百万遍を後にして、「一応おさえとかなきゃね〜!」ってことで噂の一澤帆布兄弟店をはしご。
駆け足で京都をめぐった一日。
また、ゆっくり行こうね!!
posted by さかな at 13:46| Comment(3) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2007年02月15日

手打ちパスタ編

今回も三八屋をお借りして手打ちパスタに挑戦です。

強力粉と薄力粉を合わせたまごを混ぜ、生地がなめらかになるまでこね休ませます。
さあ〜いよいよパスタマシーンの登場。なんたってこれが使いたくての今回のお稽古。
生地を4等分して手で平らにし、マシーンの目盛りをいいちばん厚いところにして、2〜3回ローラーに通す。目盛りを薄くなるほうに変えながら、数回通して薄くのばしていきます。20070214.jpg
そして麺状にしていきます。まずは平らな麺20070214(003).jpg
次に細麺20070214(004).jpg
初めは麺同士がくっついたりと悪戦苦闘でしたけど、だんだん慣れてくるとかけ声や振り付けまで出て最後にはイイ感じ。
で、ソースです。平麺には、サーモンとしめじのクリームソース。20070214(006).jpgもっちりした麺にクリームが、からんでこれは、バッチリ!!
細麺には、トマトソース。うーん、細麺は、なんかラーメンっぽいぞ。やっぱり乾麺の方が、シコシコ感も残っていいのかも。
手打ちは、平らに限る!!のかな・・・。

デザートは、高島屋でソメリーヌ嬢が、みつくろってきてくれたピエールなんとかのチョコと雨宮アナの旦那さんによるチョコ2種。20070214(007).jpgしっかり身も心もとろけましたわ。

追伸:きよっぺ、元気になったかい?
再来週はみそ作りだよん。
posted by さかな at 16:49| Comment(4) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2007年02月09日

プロジェクトO

プロジェクトOは、三八屋さんのプロジェクターをお借りして映画を見る乙女の会です。
何にでも乙女を付けるので巷では「どうよ〜!?」との声もありますが・・・そんなことは、どこ吹く風の私たちです。

第一回は、「かもめ食堂」
お昼ごはんは、もちろん焼き鮭と白いごはん

好きだな〜この映画。何度見てもほんわかする。
posted by さかな at 14:19| Comment(4) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2007年01月18日

肉まん編

新年第一段のお稽古カフェは、新年会を兼ねての料理に挑戦!!
今回は、ソメリーヌ先生による肉まん作り。
粉をこねて中身のたねを作って、発酵待ちの間にきよっぴ土産の美味しいチーズとワインで乾杯して・・・そして何よりソメリーヌ先生のほどよい緊張感がピリリといい感じで(?)順調に肉まんのできあがり。
蒸したてをふぅふぅしながらお腹いっぱいになるまでパクつきました。
クスリカちゃんの「今年は違うぞ!!」って意気込みも見れたし、今回は東京支部からキダサヨちゃんも参加してくれて、新年早々さい先いいぞっ。
20070112.jpg発酵中の肉まん
20070112(001).jpg蒸しあがり〜
posted by さかな at 17:57| Comment(2) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2006年11月10日

11月4日*京都乙女ツアー

お稽古カフェのメンバー5人とライスで行ってきました。
京都、けいはんなのもぎとりセール。フランス版「蚤の市」ってとこかな・・・。
20061104(006).jpg

会場に着くなりボルテージは、上がりっぱなし。興奮して目はきょろきょろ口はキャーキャー、足はあちゃこちゃ浮き足立つはとみんな大変!!
物欲の嵐は舞い降りるもやっぱり高いのよね〜あれもこれも。財布の中身が許してはくれず・・・作れるって言い聞かしては、目の保養。

うーっ、でもこれは作れないぞ・・・。欲しいな〜。20061104.jpg20061104(004).jpg

これ!これ!!いつかは、こんな車でデリ茶したい
20061104(011).jpg

まだまだ始まったばかりの乙女ツアー。 
posted by さかな at 15:31| Comment(4) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2006年10月27日

第三回お稽古カフェ*ライスに挑戦

三回目のフエルトワークは愛犬ライスに挑戦しました。
クスリカ先生にワイヤーで形を作ってもらって羊毛をツンツンしながら肉付け(なんだかリアルな言葉だわ)していく。
まずは、顔から。20061025.jpg
次に、身体。20061025(001).jpg
で、全体。20061025(002).jpg
後は、ひたすら羊毛を足しながらツンツンしていく。
なんとか目と鼻をつけライスっぽいかな??20061026(001).jpg20061026(002).jpg
posted by さかな at 13:30| Comment(4) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2006年10月21日

第二回お稽古カフェ+手芸部

昨日はお稽古カフェ+手芸部開催
最初の二時間は、おしゃべりとお昼ごはんであっという間に時間が過ぎ、遅めのスタート。
二回めともなるとお稽古班は要領も得てきてツンツンのリズムがすごくいい。音楽に合わせちゃったりでね・・。夕方には、携帯ケースやがま口が出来あがり。
調子にのって次はカバンだ〜帽子だ〜ルームシューズだ〜って大盛り上がり。

6席のカウンターに並んでツンツンしたり、真剣にドリルをする人がいたり、お茶する人がいたりで、なんだかとってもいい感じ。
さかなでお気に入りの過ごし方を見つけてくれること・・・私にとってもお気に入りの風景。
さて、次は25日。津島のステキなお店「モカメロカフェ」のふくちゃんもやって来る。
私は何しようかな〜??
20061020.jpg

ヨッサ&ヨッチへ、
ドイツでもツンツンしてる??
posted by さかな at 19:17| Comment(6) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2006年10月15日

集合よ!!

第二回、お稽古カフェをやります。
10月20日(金曜)11時ころさかなに集合してツンツンしま〜す。

ソメリーヌさんは、がま口に挑戦かしら??
私は作りたいモノが見つかったよ!!
当日は、新入部員がいるかも・・・。
クスリカ先生、よろしくです〜。20060929.jpg
posted by さかな at 11:32| Comment(2) | TrackBack(0) | お稽古カフェ

2006年09月29日

お稽古カフェ

あ〜やっぱり三日坊主の私。
最後のブログを書いてから早一月半。
すっかり空は秋めいてる。

昨日のさかなは第一回「お稽古カフェ」の日。
クスクスリカちゃんが先生のフエルト教室。
私も生徒になってがま口の小銭入れに挑戦。
石けんを使って作るのが一般的のフエルトですが今回は、先にわずかなギザギザがついた針でひたすら羊毛をツンツン刺して固めていくの。途中、お昼ご飯を食べたりお茶したりワイワイ話したりであっと言う間の6時間。なんとか完成!!イイ感じ!!
次は何作ろうかな〜。

20060929.jpg
posted by さかな at 14:46| Comment(4) | TrackBack(0) | お稽古カフェ